日々の活動 2020

2020.12.28

1日も早いコロナ感染症の収束と決意を込めて、仕事納めの本日、市議団で御挨拶させて頂きました。

2020.12.24

ご挨拶先での素晴らしいイルミネーション。
地域を照らして頂き有難うございます❄︎

2020.11.28

本日、午前中は「第10回仙台リレーマラソン」に参加。雨にも風にもまけず、今年も1.4㌔を完走🏃‍♂️午後からは、庄子県議が実行委員長の「第5回新しい東北観光シンポジウム」に参加。新たな生活様式に対応した観光振興について、パネラーの方々から貴重なお話が有りました。#小事が大事

2020.11.23

秋晴れの中、昨日、今日と地域を廻らせて頂きました🍁
従業員さんから多くのご相談も受け、対応させて頂いておりますアバイン内で、お昼も美味しくアバイン内で頂きました🍤

2020.11.21

11月は「児童虐待防止推進月間」です。本日、県本部女性局で市内中心部にて街頭演説を行いました。
「虐待かも‥」と思ったら📞189へ連絡を!

2020.11.04

今日は宮城野総支部大会を開催し、庄子県議が総支部長を退任。新たに小野寺市議が、総支部長になり、新出発をさせて頂きました‼
 今後も我が地元、庄子県議(県代表)頑張ってまいります、

2020.10.24

青空のもと🌲「ふるさとの杜再生プロジェクト」として東日本大震災にて甚大な被害を受けた、宮城野区岡田字砂原地区において、地域の方や関係団体の皆様と共に植樹祭に参加しました。
郷土種であるクロマツやコナラなどの苗木約4000本の樹木を植えました‼️

2020.10.22

バリアフリーに向けて!
本日、18時30分から、高砂小学校にて「福田町駅バリアフリー化に関する説明会」が開催され、地域の方、多数参加されました。新しい駅は、現在の場所から200m仙台寄りになる予定で、今後、地質調査等が行われます🚞

2020.10.11

本日、国際センターにおいて
「第14回公明党宮城県本部大会」が開催され、庄子賢一代表が県代表に再任されると共に、次期衆議院選挙の東北比例の公認候補として、決意溢れる出発の大会となりました。

2020.10.07

今朝も庄子県議とガス局前からスタートしました。議会報告、また公明党の取り組みを報告させて頂きました。
沿道・車中からの大きな激励、本当にありがとうございます🌈

2020.10.03

本日午前中、市内中心部で「ピンクリボン(乳がん撲滅)月間」に合わせ女性局にて街説を行いました。
無料検診クーポン券の発行や個別の受診勧奨・再勧奨を進めてきたこと、また仙台市においては、公明党の要望で医療用ウィッグへの助成が29年度からスタートしたこと等、報告させて頂きました。

2020.10.01

今朝はガス局前で朝のご挨拶をさせて頂きました。
新しい生活様式での支援、避難所体制、ピンクリボン(乳がん撲滅)庄子県議からは女川原発の動向、不妊治療の保険適用の拡大等について訴えさせて頂きました。

2020.09.29

西山コミセン前の道路が、地域の方の要望により修繕できました。途中、綺麗なコスモスの前で一枚💐また、嬉しい事に、オレンジ色の手作り😷を頂きました。有難うございます^o^

2020.09.28

今朝は秋晴れの中、イオン幸町店前からスタートしました。
沿道から車中からの声援、本当に有難う御座います。
昨日は公明党全国大会が開催され、次期衆議院選挙の比例区・東北ブロック予定候補者として庄子県議(県代表)の紹介もありました‼️

2020.09.04

今日から議会が始まりました。
常任委員会、議会運営委員会の正副委員長の互選が有り、健康福祉委員会の委員長の任を拝しました。
コロナ禍における対策等、様々な課題に取り組んでまいります。

2020.09.01

本日は防災の日。女性の視点から命を守る防災対策に更に取り組んでまいります。

2020.08.21

「語り継ぐ」
東日本大震災から9年5ヶ月。昨日、南三陸の語りべツアーに参加。
まだまだ復興の途上です。今の現状を確認し伝えてまいります‼️

2020.08.05

【ラジオ出演情報】
本日放送のTBC東北放送「ラジオな気分フライデー²」に取材していただきました。WATALISのこと、マスクを作っていること、新商品のアロマハンドジェルとマスクスプレーのお話をさせていただきました。
事前告知をしていなかったので、聞いていただけなかった方も多いと思いますがradikoというアプリで、本日から1週間、番組を聴くことが出来ますので、ぜひお聴きください。
ラジオを聴いていただいた方にプレゼントをご用意しております!
TBC東北放送「ラジオな気分フライデー²」
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/rkibun/index.html

2020.08.05

新たな決意で‥

2020.07.08

 

2020.06.26

「家賃支援給付金」
 申請受付は7月中旬からの予定です。
(6月26日 公明新聞より)

2020.06.24

昨日に引き続き、今日も常任委員会が開催されます。
コロナ対策、避難所対策等、審議してまいります

2020.06.04

【想定しておく】
公明党宮城県本部では各議員が手分けして、新型コロナ禍における避難所運営の課題を探るべく、指定避難所や福祉避難所の点検・視察活動を実施しています。
今日は宮城野区選出の小野寺利裕、佐々木真由美両仙台市議とともに仙台市立仙台工業高校に伺い、コロナ禍でどのように避難所を開設し運営することになるか、今考えておられることに加え課題やご要望をお聞かせ頂きました。
防護服等の資機材や衛生用品を十分に備えておくことが必須です。

2020.06.01

いじめ相談室今日開設

2020.05.20

仙台市いじめ相談窓口6/1開設

2020.05.17

この週末、新型コロナウイルス感染症対策の支援策まとめの情報提供の為、地域を地域を回らせて頂いております!

2020.05.12

町内会記念誌が届きました
昨年、記念誌を作成するので寄稿してほしいと依頼を頂き、昨日、届きました。
有難う御座います^o^

2020.04.14

市立小中学校の入学式・始業式について
休校延長期間中の15・16日に行われる小中学校の入学式・始業式について、お問い合わせが相次いでおりましたので、教育委員会に事前の説明告知を求めておりましたが、先ほど教育委員会のホームページにアップされましたのでお知らせいたします。

市立学校の学校再開(臨時休業の延長)に関する問い合わせについて

Q なぜ、始業式・入学式を実施するのか?
A 新しい年度の学校生活を送るための節目として、学級担任との関係づくり・学級づ くりや児童生徒に教科書を配布し新学期の学習意欲を喚起するために実施します。 なお、始業式・入学式の実施にあたっては、こまめな換気や参加者を限定し時間を 短縮して行うこと、消毒用アルコール、咳エチケットの徹底など、感染予防対策を 講じます。

Q 感染が心配なので、始業式・入学式に行かせたくない場合は欠席扱いになるのか?
A お子様の体調が優れない場合のほか、保護者の方が不安を感じてお子様を登校させな い場合には「出席停止」扱い(「欠席」とは扱われません)となります。

Q 始業式・入学式に出なかった場合、教科書などはどうなるのか?
A 学校から保護者へ連絡し、教科書や学習プリント等の配布物等を受け取っていただくなどの対応を行います。

Q 休業期間中、なぜ臨時登校日を設けるのか?
A 児童生徒の心身の健康観察や家庭学習の連絡などのため、週一日程度の臨時登校日 を設けます。その際には、学年別に日にちや時間をずらして登校させるなど、感染 防止の徹底を行います。

Q 臨時登校日に登校しなかった場合は欠席にならないのか?
A 欠席とはなりません。連絡や配布物等がある場合には担任等から連絡します。

http://www.city.sendai.jp/somu-s…/…/documents/20200414qa.pdf
こちらのページにPDFが貼ってあります。
http://www.city.sendai.jp/somu-somu/r2/0406taiou.html

 

2020.04.16

首相 現金10万円の一律給付 公明側との調整進めるよう指示 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390561000.html

2020.03.31

緊急要望第2弾
村井宮城県知事への緊急要望第2弾の提出に同席させて頂きました。

2020.03.11

追悼式に参加しました
あれから9年。決して忘れません‥

2020.02.28

緊急要望
新型コロナウイルス肺炎の緊急要望を行いました。

2020.02.07

仙台市議会 第1回定例会
本日、令和2年「仙台市議会 第1回定例会」が開会しました。
一般質問を2月18日に行います。皆様の声を市政に届けてまいります。

2020.01.26

合同新年会に参加
今日は地元、連合町内会の新年会に参加。
ジャンケン大会に抽選会と毎回、盛り沢山です。
役員の皆様、有難うございます^o^

2020.01.19

スタート
名取市議会議員選挙、2期目に挑戦する
『すがわら 和子』何卒、宜しくお願い致します❗️

2020.01.07

仙台市消防出初式🚒
 明治27年5月、新しい組織として180人の公設消防組が仙台市に設置され、翌年1月4日、宮城県庁前において、士気を鼓舞し一年間の安全と奮闘を誓う目的で、出初式が行われました。
 昭和40年代に入ってからは市役所前で行われる事が恒例となり現在に至ってます。

2020.01.05

今朝は仙台市中央卸売市場業務開始式に出席。水産、青果、関連事業、食肉と安全な供給を有難うございます。
 その後、地域の新年祝賀会へ。素晴らしい踊りや歌と皆様から元気を頂きました。

2020.01.03

感動です∩^ω^∩

2020.01.01

令和二年 明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。